競技ルール
(U-23)ウィメン代表メンバー決定
2013年カナダ・トロント大会に出場するアルティメットU-23ウィメン日本代表メンバーは以下の28名に決定しました。(※表示順:大学名、氏名の昇順)
大阪体育大学 |
大阪体育大学 |
大阪体育大学 |
|
|
|
大阪体育大学 |
大阪体育大学 |
大阪体育大学 |
|
|
|
関西学院大学 |
国際基督教大学 |
信州大学 |
|
|
|
信州大学 |
信州大学 |
中京大学 |
|
|
|
中京大学 |
日本体育大学 |
日本体育大学 |
|
|
|
日本体育大学 |
日本体育大学 |
日本体育大学 |
|
|
|
日本体育大学 |
日本体育大学 |
日本体育大学 |
|
|
|
びわこ成蹊スポーツ大学 |
立教大学 |
早稲田大学 |
|
|
|
早稲田大学 |
早稲田大学 |
|
|
|
(動画撮影日:2012/12/16)
(U-23)オープン代表メンバー決定
2013年カナダ・トロント大会に出場するアルティメットU-23オープン日本代表メンバーは以下の28名に決定しました。(※表示順:大学名、氏名の昇順)
大阪体育大学 |
大阪体育大学 |
慶應義塾大学 |
|
|
|
慶應義塾大学 |
上智大学 |
上智大学 |
|
|
|
上智大学 |
上智大学 |
上智大学 |
|
|
|
上智大学 |
信州大学 |
千葉大学 |
|
|
|
中京大学 |
中京大学 |
中京大学 |
|
|
|
帝京大学 |
獨協大学 |
日本大学 |
|
|
|
日本体育大学 |
日本体育大学 |
日本体育大学 |
|
|
|
日本体育大学 |
日本体育大学 |
日本体育大学 |
|
|
|
福岡教育大学 |
北海道大学 |
早稲田大学 |
|
|
|
早稲田大学 |
||
|
(動画撮影日:2012/12/16)
(U-23)オープン・ウィメン代表選考会のお知らせ
WFDF 2013 世界U-23アルティメット選手権大会
(オープン・ウィメン)派遣選手選考会のお知らせ
来たる2013年7月22日(月)~7月28日(日)に、WFDF2013世界U-23アルティメット選手権大会がカナダ・トロントにて開催されることになりました。日本フライングディスク協会/日本アルティメット協会は、オープン部門およびウィメン部門において日本代表チームの派遣を行うことを決定いたしました。つきましては、派遣選手の公募選考会を2012年11月17日(土)~18日(日)に静岡県富士市にて実施いたします。
オープン・ウィメン代表ともに『マンツーマンディフェンスを主体として戦うチーム』を目指し、アルティメット歴は短くとも、『走れる選手』や『キャッチが強い選手』といった特定したプレーが得意な選手も選考の対象と考えています。金メダルが目標であることはもちろんですが、4年後のA代表で戦いたいという強い気持ちを持っている選手を最も希望しております。
エントリーシートに必要事項を記載の上、顔写真を添付いただき、ご応募ください。皆様のご参加をお待ちしております。
エントリーは締め切りました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。(10/20現在)
以下内容は、PDFファイルでもダウンロードできます。
①大会概要
期間:2013年7月22日(月)~7月28日(日)
場所:カナダ トロントのヨーク大学施設内
開催部門:オープン、ウィメン、ミックスの3部門
規模(予定):20ヶ国/地域、40チーム
公認:世界フライングディスク連盟(WFDF)
主催:トロントアルティメットクラブ(TUC)
大会公式サイト:www.wfdf2013-u23.com
一次選考日程:2012年11月17日(土)~18日(日)
最終選考日程:2012年12月15日(土)~16日(日)
場所:静岡県富士市 富士川緑地公園
派遣部門:オープン、ウィメンの2部門(ミックスは別途告知予定)
主催:NPO法人日本フライングディスク協会
主管:日本アルティメット協会/Japan Ultimate
公募条件:
①2012年度 日本フライングディスク協会(JFDA)A会員であること
②生年月日が1990年1月1日以降であること
※2012年12月31日の時点で年齢が23歳になっていないこと
③日本代表選手として規範のある行動および言動ができること
選考方法:オープン代表監督およびウィメン代表監督のチーム作りの方針に則る
③応募方法
<エントリー方法>
エントリーシートに必要事項を記載の上、ファイルをメールで送付してください。
顔が分かる写真データについても送付ください。
期限:10月19日(金)必着 ※締め切りました。
送付先:
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
<エントリー費振り込み>
エントリー費を以下振込先までお振込みください。
エントリー費:一人5,000円
振込期限:11月2日(金)必着
振込先:みずほ銀行 九段支店 普通 1011936 トクヒ)ニホンフライングディスクキョウカイ
※振込名義人はエントリーした選手ご本人と同一にしてください。
複数人分まとめて振込をされる際は、上記アドレスにご連絡ください。
④宿泊について
選考会当日は当協会指定の宿舎にご宿泊いただきます。詳細は参加者確定後にご連絡いたします。
⑤保険・怪我について
<保険>
参加者全員に競技中に発生した怪我と他の人に傷害を与えた場合の補償に適用されるスポーツ保険に加入していただきます。ケガをして病院に行く場合は必ず、現地にいるスタッフに報告し、保険報告書を受け取り、必要事項をご記入の上、後日JFDA本部事務局へ送って下さい。この手続きをして頂かないと、保険会社への連絡が出来ず、たとえ選考会期間中のケガであっても、保険取扱い対象外となりますので、ご注意下さい。
<怪我>
怪我をされた場合、程度により、病院の紹介・救急車の要請等を行います。病院にかかる場合は、保険証が必要となります。保険証のコピーを必ず持参して下さい。病院で治療を受ける時に保険証が無いと無保険となり、治療費が高額になってしまいます。(通常料金の約5倍です)また、保険証が無いと、手続きが煩雑になる場合が殆どです。なお、選考会期間中に発生した事故その他に関して当協会は一切責任を負い兼ねますので、予めご了承ください。
⑥写真・映像撮影
選考会において日本アルティメット協会が撮影した写真・映像は、各種メディア(テレビ・新聞・雑誌・インターネット)の報道目的で掲載することがありますので、ご了承ください。
⑦今後の予定
2013年以降の予定といて、 1月 合宿(1回)、2月 合宿(1回)、3月 ドリームカップ参加、4月(1回)、GW合宿、5月CJI参加、6月から本番までは毎週合宿の予定です。合宿は、東日本地区・中部地区・西日本地区の各地区を遠征する形式で行う予定です。代表派遣は海外遠征も含め、費用は基本的に自己負担となりますので、あらかじめご了承ください。
⑧お問い合わせ
本選考会に関してご不明な点があれば以下メールアドレスまでお気軽にメールにてお問い合わせください。※お電話でのお問い合わせは受け付けておりませんので、ご了承ください。
日本アルティメット協会(Japan Ultimate)事務局
メールアドレス:
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
(U-23)オープン代表監督プロフィール
オープン代表監督プロフィール
宮部 英俊(ミヤベ ヒデトシ)
【所属チーム】 文化シヤッターBuzz Bullets #19
【経歴】
オープン日本代表
2000年(ドイツ)8位
2004年(フィンランド)5位
2008年(カナダ)3位
2012年(日本)5位
クラブチーム選手権
2006年(オーストラリア)優勝
2010年(チェコ)3位
監督コメント
このたび、JUの方々の推薦により、悩みましたが、U-23の監督をお引き受けすることにしました。
前回は男女とも準優勝というすばらしい成績を収め、出場した選手の多くは、日本代表に入り活躍しています。U-23の経験が生きているのだと思います。
今回から選考会という形になりますが、多くの選手を連れていきたいと思っています。(上限がありますが・・・)
なかでも、以下の選手に来ていただきたいと思います。
・日本代表になりたい強い気持ちを持つ選手
・日本代表として、世界と戦いたい選手
・現在下手といわれる選手でも、なにか一つでも特徴のある選手(キャッチ・スロー・スピード・高さ・ムードメーカー等)
・誰よりもうまくなりたい選手(現在、上手いか下手かは関係ありません)
・マンツーマンの強い選手
世界を経験することで、成長すると思われる選手を選びたいと考えています。
また、チーム名や学年では選びません。1年生でも有望とあれば、選出するかもしれません。対象である、生年月日が1990年1月1日以降であること(2012年12月31日の時点で年齢が23歳になっていない)選手には、世界への扉が開かれています。その扉を開けるのも閉めるのも自分次第です。
その扉に手をかけてみてはいかがでしょうか?
現在、就職や就活等で今後の見通しが立たなくて悩んでいるという方もいると思います。今後の状況は、考慮したいと思いますし、考えていきます。
また、世界に行ってみたいけど、自分はそんなレベルではないと思っている選手は、もしかしたら自分では気づいていなかったり、生かしきれていないものがあるかもしれません。決めるのはあなたではありません。
ぜひ、一緒に世界で戦いましょう。選考会に来ていただかなければ、私は選ぶことができません。悩んでいる方は、とりあえず受けてください。
おそらく、世界を経験した多くの選手は、口をそろえて言うと思います。
「世界は面白いと」
その世界を味わって欲しいと思います。
長くなりましたが、選考会でお待ちしています。その際は、日本代表になりたいという強い気持ちを忘れずに。